この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年09月12日

台風・稲刈り・土壁・見学会

台風12号は紀伊半島の各所に甚大な被害をもたらしました。被災地の皆様に心からお見舞い申し上げます。
弊社の取引先で三重県熊野市にある「野地木材工業」さんも木材乾燥機が水につかるなどの被害を受けられました。
携帯電話で「家族も従業員も無事です。出来るだけ早く熊野の木材を届けるように頑張ります!」との声を聞きホットしました。

台風が通り過ぎて一週間 被害もなく穏やかに晴れた伊香立では稲の刈り取りが始まりました。



比良山を望みながら「笑顔のお家」では、竹木舞に土を付ける荒壁の作業が進みました。





土日に開催させていただいた「木組みと土壁見学会」には、多くの方がお越しいただきありがとうございました。
皆さんが一歩土壁に囲まれた室内に入られると「涼しい」「気持ちいい」と感想を聞き、土壁の魅力を再発見しました。

  


Posted by tokuさん at 13:30Comments(0)ワークショップ

2011年08月10日

朽木の山で伐採体験

先週の日曜日 朽木は栗本林業さんの森林で伐採体験を主にワークショップを行いました。

このワークショップも今回で八回を迎えることができました。毎回多くの方が参加いただきます。

大津の葛川に集合です。



朽木の会場では代表の宮村君と林業家の栗本さんが歓迎のあいさつ。山への熱い想いがこめられていました。



杉を伐採する栗本さんの作業は、3Kと言われている林業作業ですがスマートで綺麗に見えます。

130年生の杉の前







夏の旬伐りした杉は、皮むきがスムースで子供達にも大人気です。





針畑川では大人も子供も川遊びに夢中です。昼食は鮎の塩焼きと鹿肉BBQ 朽木の森と川と食を満喫した一日でした。

  


Posted by tokuさん at 08:45Comments(0)ワークショップ

2011年07月27日

「木樂蔵イベント」子供たち

お父さんが木工体験に夢中になっている時、子供たちは積み木ひろ場で遊んでくれています。



クラフトコーナーは子供たちにも大人気 クジラの形をしたチョークボードが出来上がりました。



チャリティーバザーに協力をいただきました。



義援金にさせていただきます。  


Posted by tokuさん at 09:47Comments(0)ワークショップ

2011年07月25日

第9回感謝祭「木樂蔵イベント」

今年で9回目を迎えた「木樂蔵イベント」多くの皆さまに参加いただき楽しんでいただくことができました。OBのお客様はじめ友人や知人、また「木の家」のイベントを通して弊社を知って下さった方、地域の方々など、お支えいただく皆さまに感謝します。



今回は東日本大震災の被災地に何か出来ないかと、木を使った品でチャリティーバザーをしました。
読売新聞を通して義援金としてお届けします。



真夏の一日を木工体験でCDラックなど、大工と一緒に木に触れ作っていただきました。



クラフトコーナーでは、チョークボード作りで色を付けたり模様を描いたりと楽しい作品ができました。





飲食休憩コーナーでは、Sクラブの女性の皆さんが「かき氷」「ジュース」「お茶コーヒー」お昼のメニュー「カレーライス」「こだわり餃子」「お漬物」とお腹も満足させてくれました。







感謝祭「木樂蔵イベント」は社員、協力店Sクラブのメンバーや女性の皆様に支えていただいています。



お客様、地域の皆様、スタッフの皆様、家族に感謝です。来年は10回目となり記念イベントを計画します。


  


Posted by tokuさん at 16:27Comments(0)ワークショップ

2011年07月20日

イベント準備

台風の接近で暴風雨注意報が出ましたが、加工場では24日に開催する第9回「木樂蔵イベント」の準備をしています。

CDラックや鍵掛けなど、木工コーナーの担当者が集まり試作品づくり



木の端材を使て、棚板やまな板になるよう削っています。皆さんに買っていただき義援金にさせていただきます。



24日の「木樂蔵イベント」お待ちしていますのでお気軽にお越しください。

TOKUさんの顔を見たら「ブログ見たよ」と声を掛けて下さい。  


Posted by tokuさん at 22:43Comments(0)ワークショップ