この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年07月12日

木のジャングルジム

木樂蔵をオープンして10周年をむかえます。7月22日(日)に行う「木樂蔵イベント&木の家をつくる職人展」でお披露目する「木のジャングルジム」が昨日組みあがりました。

加工場で黙々と墨付け加工を担当してくれた河邉 三日間と時間を決めてのスタートでした。



昨日の夕方から社員全員「木樂蔵」に集合しました。

先ずは足元の土台組みからスタート



杉の柱を建てて行きます。この時 柱の向きを合わせることがポイントになります。



横桟になる通し貫を柱にさしてゆきます。



各柱を通し貫でつなぎます。この時点ではジャングルジムはグラグラと揺れます。
柱と貫の隙間にクサビを打ちます。各交点にクサビを打つと徐々に揺れは止まり頑丈なものになります。



子供達に参加してもらい柱建て貫通しそしてクサビを一緒に打ち込みます。伝統的な落とし貫の組み方を体験してもらいます。(清水寺舞台を支えている柱も太い貫が縦横に通っています)



子供達の参加を待っています。一回目10:30~二回目13:00~三回目15:00~となっています。  


Posted by tokuさん at 09:48Comments(0)ワークショップ

2011年12月12日

火・木・土+地域の魅力

先週末の木組みと土壁の家「笑顔のお家」の完成見学会には、多くの方々にお越しいただきありがとうございました。

比良山から吹き降ろす風で外は厳しい寒さでしたが、玄関から居間に入られると薪ストーブの火に皆さん引き寄せられます。



ハイハイの赤ちゃんも



次は杉の大黒柱にすりすりです。



薪ストーブの温かさが木と土に伝わった建物で、比良の景色をながめながらゆったりとご見学いただくことができました。







  


Posted by tokuさん at 20:01Comments(0)ワークショップ

2011年12月10日

雪化粧の比良山と薪ストーブ

居間に設けた大きな開口部から、うっすらと雪化粧した比良山の雄大な景色が望める場所で「笑顔のお家」の完成内覧会を開催しています。



薪ストーブに火が入りました。



床は杉の厚板張り 子供さんも日向ぼっこ



明日まで開催しています。




  


Posted by tokuさん at 13:05Comments(0)ワークショップ

2011年11月27日

小春日和の見学会

昨日と今日の二日間 「下坂本の家」の完成見学会を開催させていただきました。住まい手のO様ご家族・見学いただいた皆様ありがとうございました。

南面に設けられた大きな開口部からは秋の日差しが差し込み、穏やかな中で開催できました。







  


Posted by tokuさん at 18:03Comments(0)ワークショップ

2011年11月18日

イベントの秋

先週の日曜日 ららぽーと守山のセンターコートをお借りして「滋賀ほんまもんの家フェスタ」を開催しました。地域の設計士、大工、工務店、木材関係がつながり、滋賀県産の木材を使って「滋賀らしい」滋賀の住環境を良くしていこうとの目的でイベントを企画しました。今週20日(日)には、平和堂今津店のセンターコートで行っていますのでお買いものついでに立ち寄って下さい。



子供達に大人気の木のジャングルジム



木のパズルやクイズに答えて丸太イスが抽選もらえるコーナーなどもあります。

19日(土)には、堅田商店街で行われる「ななまちフリーマケット」に出店します。木のペンダントづくりをしています。

11月26日(土)27日(日)は「下阪本の家」完成見学会を開催します。

お近くにこられたらお立ち寄りいただきお声をかけて下さい。
  


Posted by tokuさん at 08:43Comments(0)ワークショップ