2007年11月21日
木と土の家完成見学会&プランニング講座
3週にわたり、開催しております「木と土の家・完成見学会」も今週で最終となります。
これまでに、本当にたくさんの方にご来場いただきました。

さて、最終日となる11/25(日)に、「緑の敷地に暮らしをプランニング」と題しまして、設計士とともに住まいをプランニングするワークショップを開催することとなりました。
当ワークショップで、写真やパネルを使い、『緑豊かな敷地で、こんなふうに暮らしたい』というイメージをふくらまし、実際のプランに当てはめ、かたちにしてみましょう。
詳細は下記のとおりです。

■日 時:平成19年11月25日(日)
■場 所:大津市和邇春日三丁目
(レインボーガーデン内)
今回見学会を行っているおうちの、木の香るリビングにて開催予定です!
■参加費:無料・先着4組
(事前にお申し込み下さい)
■お申込み:100年の住まいを造る会
メール:siga@100eco.com
Tel/Fax:077-598-3840
どうぞ、「木と土の家」の完成見学会とあわせて、ご参加下さい。
これまでに、本当にたくさんの方にご来場いただきました。

さて、最終日となる11/25(日)に、「緑の敷地に暮らしをプランニング」と題しまして、設計士とともに住まいをプランニングするワークショップを開催することとなりました。
当ワークショップで、写真やパネルを使い、『緑豊かな敷地で、こんなふうに暮らしたい』というイメージをふくらまし、実際のプランに当てはめ、かたちにしてみましょう。
詳細は下記のとおりです。

■日 時:平成19年11月25日(日)
■場 所:大津市和邇春日三丁目
(レインボーガーデン内)
今回見学会を行っているおうちの、木の香るリビングにて開催予定です!
■参加費:無料・先着4組
(事前にお申し込み下さい)
■お申込み:100年の住まいを造る会
メール:siga@100eco.com
Tel/Fax:077-598-3840
どうぞ、「木と土の家」の完成見学会とあわせて、ご参加下さい。
2007年11月10日
完成見学会
見学会初日の様子です。朝一番から「見せてや!」とKさんが来場 天気も晴れてくれて外に設けた休憩コーナでは会話もはずみました。 明日は地元の生産者の方々との「とれたて市」でコラボです。

案内にも熱が入ります

木のおもちゃコーナーもあります。
案内にも熱が入ります
木のおもちゃコーナーもあります。
2007年11月09日
いよいよ見学会です
「木と土の家」~こどもの五感がふくらむ~
家族が毎日生活する場所だから、その場にいるだけで家族の声や気配が安心感が生まれる。木や土でできた空間は人の五感をふくらませ気持ちを和ませる。家族が集う楽しい場で人は癒される・・・・・
外に出れば木々の緑がつながり小鳥の鳴き声が聞こえ、心地よい風か流れる、土のにおいで心がおちつく・・・・
そんな街並みにから生まれるコミュニティがより暮らしを豊かにしてくれる・・・・
こんなことを考えている100年の住まいを造る会のメンバー達が明日から大津市和邇春日で完成見学会をします。
外観

濡れ縁と庭の緑

びわこが見えるベランダ

障子を通して入る光がやさしい和室

浴室洗面からウッドデッキへと続く

おまけ

やっと出来たと職人さんがケヤキの木の下で一服
家族が毎日生活する場所だから、その場にいるだけで家族の声や気配が安心感が生まれる。木や土でできた空間は人の五感をふくらませ気持ちを和ませる。家族が集う楽しい場で人は癒される・・・・・
外に出れば木々の緑がつながり小鳥の鳴き声が聞こえ、心地よい風か流れる、土のにおいで心がおちつく・・・・
そんな街並みにから生まれるコミュニティがより暮らしを豊かにしてくれる・・・・
こんなことを考えている100年の住まいを造る会のメンバー達が明日から大津市和邇春日で完成見学会をします。
外観
濡れ縁と庭の緑
びわこが見えるベランダ
障子を通して入る光がやさしい和室
浴室洗面からウッドデッキへと続く
おまけ
やっと出来たと職人さんがケヤキの木の下で一服