この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年09月12日

里山で収穫

伊香立の里山は収穫の季節

台風や大雨の被害もなく無事に刈り入れができました。





乾燥と脱穀を済ましてお米になりました。伊香立の清流で育ちました。



友人の「もくファーム」は休耕田でそばを育てています。そばの白い花と集落



  


Posted by tokuさん at 12:09Comments(0)くらし

2016年06月11日

ひと月で初夏に

5月のブログから一ヵ月が経ってしまいました。

事務所の廻りの田んぼは、田植えをおえてカエルの声と夜にはホタルが飛ぶようになりました。



お袋の畑では夏野菜が実りだしました。ナスビ トマト 胡瓜など





現場では天候に恵まれ、建て方が進んでいます。



気温が30℃を超え一気に真夏日になる気候には要注意ですね。





  


Posted by tokuさん at 18:40Comments(0)くらし

2016年03月22日

おじいちゃんの木

今年で定年をむかえる友人からキッチンの改修工事を依頼いただきました。

家族との打ち合わせの中で娘さんから「おじいちゃんの木が使いたい」と一言

全員がおじいちゃんの木を使って改修したいと意見が一致しました。

集落の近くにおじいちゃんがこまめに手入れした桧山がありました。





友人の記憶によると子供の頃なので50年前に植林されたようです。





年輪は48年 おじいちゃんが大切に育てた桧の木 床板や腰板に使って改修します。

家族の想いが詰まった改修工事が始まります。


  


Posted by tokuさん at 08:48Comments(2)くらし

2016年01月21日

南天九猿

友人の奥様から「南天九猿」をいただきました。



南天・・難転

九匹・・苦難

お猿・・去る  

南天の船に乗った九匹の猿が苦難を取り去る縁起物です。



川下造園さんからいただいた紅梅 事務所のカウンターが華やかになりました。  


Posted by tokuさん at 09:06Comments(0)くらし

2016年01月05日

2016年 住まいづくりのスタート

明けましておめでとうございます。

2016年の住宅を取り巻く環境は、省エネ住宅の普及推進や電力の自由化また空き家ストックの活用など多岐にわたっています。

そんな住宅環境のなかで工務店のあり方が問われる年ではありますが、考え方は「身土不二」地域にある材を地域で活かす。

住まい手のご家族が健康で穏やかに暮らせる住まい、地域の気候風土に根付いた家をつくることが地域工務店の生き方だと心新たにスタートします。

今年もよろしくお願いします。









朽木の山から街に木が届きました。








  


Posted by tokuさん at 19:26Comments(0)くらし地域