2015年12月02日
空き家対策
京都で空き家の解体工事を進めています。
今年の5月に、「空家対策特別措置法」が施工され、行政から通知を受けた知り合いから相談がありました。
滋賀県でも空き家管理の推進協議会が立ち上がり、委員として参加してしている関係で先進地である京都の事例を学ぶつもりで引き受けました。

間口二間奥行十間と鰻の寝床です。解体工事は丁寧に手こぼちで進めてくれています。
しかし解体後は建物がなくなると固定資産税が一挙に四~五倍に跳ね上がります。この税制が改正されなければなかなか空き家の対策は進まいのが実感です。
現場は白梅町の近くなので、北野天満宮にお参りしました。


小春日和でぽかぽか 朱塗の社殿と紅葉がきれいでした!
今年の5月に、「空家対策特別措置法」が施工され、行政から通知を受けた知り合いから相談がありました。
滋賀県でも空き家管理の推進協議会が立ち上がり、委員として参加してしている関係で先進地である京都の事例を学ぶつもりで引き受けました。
間口二間奥行十間と鰻の寝床です。解体工事は丁寧に手こぼちで進めてくれています。
しかし解体後は建物がなくなると固定資産税が一挙に四~五倍に跳ね上がります。この税制が改正されなければなかなか空き家の対策は進まいのが実感です。
現場は白梅町の近くなので、北野天満宮にお参りしました。
小春日和でぽかぽか 朱塗の社殿と紅葉がきれいでした!
2015年10月30日
2015年10月06日
庭師の暮らす古民家
快晴の秋空のもと古民家改修の見学会が開催でき、地元の方々また遠くからお越しいただいた皆様にお礼を申しあげます。

古民家の主は庭師さん 居間から見える庭に皆さん癒されておられました。

縁側では、見学者の皆さんの楽しい会話 子供たちの声が聞こえます。


古民家の主は庭師さん 居間から見える庭に皆さん癒されておられました。
縁側では、見学者の皆さんの楽しい会話 子供たちの声が聞こえます。
2015年10月03日
古民家の改修 里山
稲の刈り取りをおえた伊香立の里山で古民家改修の見学を開催します。
開催日時 平成27年10月4日(日) 10:00~16:00
住まい手の主人は庭師



里は柿や栗など実りの秋 お昼は薪釜で新米で栗ごはんを計画しています。

開催日時 平成27年10月4日(日) 10:00~16:00
住まい手の主人は庭師
里は柿や栗など実りの秋 お昼は薪釜で新米で栗ごはんを計画しています。

2015年09月11日
天候に恵まれて
私たちの地域では一昨日の台風18号による影響を何も受けませんでした。しかし茨城・栃木の両県での豪雨による被害をニュースで知り驚くばかりです。
この豪雨で被害を受けられた方々に心よりお見舞い申しあげます。
台風一過で晴天に恵まれたことに感謝しながら氏神さんの修繕を進めています。

経年劣化で腐った階段をはずし、新しくする仕事です。桧材は神社の森から頂きました。



蟻ほぞと抜きを通してで繋いでいきます。

天候に恵まれることを祈って明日からは建て方が始まります。

この豪雨で被害を受けられた方々に心よりお見舞い申しあげます。
台風一過で晴天に恵まれたことに感謝しながら氏神さんの修繕を進めています。
経年劣化で腐った階段をはずし、新しくする仕事です。桧材は神社の森から頂きました。
蟻ほぞと抜きを通してで繋いでいきます。
天候に恵まれることを祈って明日からは建て方が始まります。