2013年09月10日
CO2の吸収量・里山で収穫
伊香立の旧家 漆喰塗りの妻壁を修繕しています。

やっと秋晴れ 里山の収穫が始まりました。

黄金色の稲穂 川下君もフル稼働

南比良同友の森でCO2吸収量の現地確認に立ち会ってきました

お米も森林資源も自然の大切な恵み
やっと秋晴れ 里山の収穫が始まりました。
黄金色の稲穂 川下君もフル稼働

南比良同友の森でCO2吸収量の現地確認に立ち会ってきました
お米も森林資源も自然の大切な恵み
Posted by tokuさん at 16:16│Comments(2)
この記事へのコメント
伊香立の景色はいつもすばらしいですね。人口林(檜?)も良く手入れされていますね。こんなにきれいに間伐されている人工林は見た事が有りません。これでは、獣害もなさそうですね。棚田の稲もおいしそうですね。
PS:今日のTVニュースで伊香立で廃棄土砂業者の盛り土から、シアンやヒ素の有害物質が検出され運び出しの指示が出されたことを知りました。素晴らしい伊香立の自然が侵されるのはたまりません。
PS:今日のTVニュースで伊香立で廃棄土砂業者の盛り土から、シアンやヒ素の有害物質が検出され運び出しの指示が出されたことを知りました。素晴らしい伊香立の自然が侵されるのはたまりません。
Posted by Tom.U at 2013年09月11日 22:16
Tom.U 様
伊香立の景観を守りたいと思っています。高齢化と農業離れで耕作出来ない田んぼも出てきています。
有害物質の廃棄残土の問題は深刻です。下流域には田んぼもあり完全に撤去出来きて元の自然に戻すまでは時間がかかります。応援下さい。
伊香立の景観を守りたいと思っています。高齢化と農業離れで耕作出来ない田んぼも出てきています。
有害物質の廃棄残土の問題は深刻です。下流域には田んぼもあり完全に撤去出来きて元の自然に戻すまでは時間がかかります。応援下さい。
Posted by tokuさん
at 2013年09月12日 08:08
