2008年01月31日

若狭へ

雪が舞う若狭へ行ってきました。三方五胡に建っていた舟屋は丸太の木組みに葦が葺いてあり、中には木造船が繋がれ三棟連なる棟が岸辺の風景となっていました。

若狭へ

若狭街道(鯖街道)の宿場町 熊川宿は秀吉の時代に交通と軍事において重要な場所であることから、諸役免除して宿場町とになり、街道の両側に平入りと妻入りの建物が軒を並べた綺麗な街並みを造っています。

若狭へ

軒の高さ、屋根の形状が揃うことで街並みとなっています。


同じカテゴリー(地域)の記事画像
子供達と木工
大原の里 茅葺き民家 完成
夏空
春めく近江今津
どんど焼き
新年号令和にむけて
同じカテゴリー(地域)の記事
 子供達と木工 (2020-11-11 18:47)
 大原の里 茅葺き民家 完成 (2020-09-17 11:35)
 夏空 (2020-08-11 17:35)
 春めく近江今津 (2020-03-13 14:49)
 どんど焼き (2020-01-15 10:19)
 新年号令和にむけて (2019-12-31 19:46)


Posted by tokuさん at 09:18│Comments(0)地域
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。