2012年05月29日

将棋縁台の製作

夏の夕方に庭先で夕涼みをしていると、近所の人が寄ってきてワイワイガヤガヤと話をしていた記憶があります。

そんな時に腰掛していたのが「将棋」と大人は読んでいました。

将棋縁台の製作

この「将棋」をつくています。

大人二人が向かい合って将棋ができる大きさで、脚が取外しできて仕舞やすくする。

四方の框を組む仕口は二枚ホゾクサビ止めです。 ホゾ穴はテーパーに広がり、クサビを打つと抜けなくなります。

将棋縁台の製作

将棋縁台の製作

将棋縁台の製作

出来上がりは、7月22日の「木樂蔵イベント」で見て腰かけて下さい。









同じカテゴリー(くらし)の記事画像
ウッドショックに思うこと
2020年のスタート
新年号令和にむけて
火入れ式
自然の猛威 
2018年を振り返り 感謝
同じカテゴリー(くらし)の記事
 ウッドショックに思うこと (2021-04-28 12:15)
 2020年のスタート (2020-01-07 09:58)
 新年号令和にむけて (2019-12-31 19:46)
 火入れ式 (2019-11-06 13:47)
 自然の猛威  (2019-10-14 16:23)
 2018年を振り返り 感謝 (2018-12-31 14:33)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。