2011年08月18日
山が危ない
お盆が過ぎても猛暑が続いています。日本中で熱中症になるくらいに、日本列島は温暖化により熱帯になっているようです。そんな関係から生き物も植物にも異常が発生するようになりました。
伊香立の山も異常が発生しています。写真で茶色くなっている部分がナラ枯れです。

原因はカシノナガキクイムシと長ったらしい名前の微生物が、コナラやミズナラなどの広葉樹に付き集団枯死を招いています。
燃料が炭や薪から石油になり、里山の樹木が使われなくなったのも大きな原因だそうです。
この状態が進むと茶色い葉も落ちてしまい枯れ木になってしまいます。防除方法の実践とストーブの薪など使うことの両輪で防ぎたいものです。

伊香立の山も異常が発生しています。写真で茶色くなっている部分がナラ枯れです。
原因はカシノナガキクイムシと長ったらしい名前の微生物が、コナラやミズナラなどの広葉樹に付き集団枯死を招いています。
燃料が炭や薪から石油になり、里山の樹木が使われなくなったのも大きな原因だそうです。
この状態が進むと茶色い葉も落ちてしまい枯れ木になってしまいます。防除方法の実践とストーブの薪など使うことの両輪で防ぎたいものです。
Posted by tokuさん at 20:21│Comments(2)
│番外編
この記事へのコメント
はじめまして
滋賀の愛東の里山ボランティアに参加しています。
一昨日、山に入ったらまたナラ枯れが進んでいました。私たちの入る地域では無事なのはもうわずか数本です。
滋賀の愛東の里山ボランティアに参加しています。
一昨日、山に入ったらまたナラ枯れが進んでいました。私たちの入る地域では無事なのはもうわずか数本です。
Posted by まさき at 2011年08月23日 12:14
まさきさん
はじめまして
ブログ見させていただきました。
湖東もかなり進んでいるようですね。薪ストーブが普及できるよう制作頑張って下さい。
はじめまして
ブログ見させていただきました。
湖東もかなり進んでいるようですね。薪ストーブが普及できるよう制作頑張って下さい。
Posted by toku at 2011年08月27日 08:15