2011年05月18日

清水の舞台 チームワーク 伝統工法

平成23年5月14日(土)午後7時30分から午後9時30分の二時間は、自分達にとって大変貴重な体験でした。

昨年の11月に伊香立在住の画家 ブライアン・ウィリアムズさんから世界遺産に登録されている京都清水寺の舞台で曲面絵画展を開催する計画があるので協力してほしいと話がありました。ブライアンの想い描く曲面絵画は「神々が宿るヒマラヤ」幅7m高さ2,5m重さ約200K

清水の舞台 チームワーク 伝統工法

屋久島「縄文杉」幅2,4m高さ3,5m

清水の舞台 チームワーク 伝統工法

「清水寺」幅3,8m高さ2,3m

清水の舞台 チームワーク 伝統工法

など17点の作品を清水寺の本堂と舞台に展示するものでした。

世界遺産に登録されている清水寺での搬入や設営の作業は、自分達にとってはハードルの高いものだと分かっていました。しかし何とかして出来ないか!清水寺での作業は一生に一度あるかのチャンス!きっと若い大工の自信になる!などブライアンの熱い想いと共に進むと決めて作業に入りました。

曲面絵画を展示するためのスタンドは、舞台の檜材より柔かくやさしい杉材を使うと傷を付けない。釘や金物は使わない伝統工法で組む。一時間で組み搬入して設営できる方法と人員配置。清水寺本体の養生などなど計画をたてました。そして出来たのが

清水の舞台 チームワーク 伝統工法

清水の舞台 チームワーク 伝統工法

清水の舞台 チームワーク 伝統工法

継手の仕口は長ほぞ込栓

清水の舞台 チームワーク 伝統工法

そして皆が協力して作品を運び込み展示してくれました。

清水の舞台 チームワーク 伝統工法

清水の舞台 チームワーク 伝統工法

清水寺や三重塔がライトアップされた会場には、多くのお客様が拝観にお越しいただき京の夜景をバックに曲面絵画を楽しんでいただけました。

清水の舞台 チームワーク 伝統工法

清水の舞台 チームワーク 伝統工法

幻想的な一夜の絵画展でしたがチームワークで無事に遣りきることができました。皆さんに感謝!




同じカテゴリー(仲間)の記事画像
現場日誌 8月17日
技術の継承
ラグビーワールドモード日本頑張れ!
工務店の共通課題
2018年を振り返り 感謝
山と人と地域の魅力
同じカテゴリー(仲間)の記事
 現場日誌 8月17日 (2020-08-17 18:26)
 技術の継承 (2019-12-24 19:03)
 ラグビーワールドモード日本頑張れ! (2019-10-05 18:22)
 工務店の共通課題 (2019-02-27 17:05)
 2018年を振り返り 感謝 (2018-12-31 14:33)
 山と人と地域の魅力 (2018-08-10 10:54)


Posted by tokuさん at 23:09│Comments(0)仲間
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。