2011年01月05日

2011年の仕事始め

親父の代から二日に初詣に行きます。先ず氏神の八所神社に参拝して京都太秦にある広隆寺にお参りします。
広隆寺は大工の神様聖徳太子が創建され正月二日には手斧始めの式が行われます。
伊香立には何代にもわたり続いている大工の会(伊香立建築工業会)があり、広隆寺には太子御真景のお札を頂にいく慣わしになっています。千年以上の歴史がある金剛組などが奉納した額が挙ってあります。

2011年の仕事始め

2011年の仕事始め

末娘が三月に受ける国家試験の合格祈願に北野天満宮に参拝しました。

2011年の仕事始め

今年も心新たにスタートです。よろしくお願いします。

2011年の仕事始め





同じカテゴリー(家づくり)の記事画像
ウッドショックに思うこと
ウッドショックを地域工務店が考えると
2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに
現場日誌 9月
大原の里 茅葺き民家 完成
現場日誌 8月22日
同じカテゴリー(家づくり)の記事
 ウッドショックに思うこと (2021-04-28 12:15)
 ウッドショックを地域工務店が考えると (2021-04-27 16:56)
 2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに (2021-01-11 11:46)
 現場日誌 9月 (2020-10-03 19:23)
 大原の里 茅葺き民家 完成 (2020-09-17 11:35)
 現場日誌 8月22日 (2020-08-22 18:52)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。