2010年07月02日

研修会と景況感

今朝の新聞記事はワールドカップ日本代表チームの帰国が大きく報道されています。感動をありがとう!
もう一つ気になることは、日銀の景況感の記事です。企業の短期経済予測が二年ぶりにプラスになった?その横には路線価土地価格が二年連続で全ての都市で下落している。こんな記事を見ていると大企業や一部の大都市の出来事を、さも日本の実態のように報道するが、中小企業や商店街や地域の実態はもっ深刻なもので温度差を感じてしまいます。

先週の土曜日 高島・長浜・東近江にある元気な工務店さんに研修にうかがいました。
皆さん本当にお世話になりありがとうございました。

高島市の縁技建さんです。朽木の木造体育館のフレーム組立て作業を見学させていただきました。
朽木の山で育った木で地元の大工さんが組む地域循環の仕事場でした。山辺豊彦さんの構造設計です。

研修会と景況感

長浜では内保製材の川瀬さんにお世話になりました。モデルルームではパッシブソーラーの話しを聞かせてもらいました。
東近江の川村工務店さんでは、大工の心得や伝統工法での家づくりなど川村棟梁の熱い想いを聞かせていただきました。
模型を使っての説明に釘付けでした。

研修会と景況感


近江商人天秤の里 五個荘金堂の町並みを見学しました。

研修会と景況感





同じカテゴリー(まちかど日記)の記事画像
ウッドショックに思うこと
2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに
2020年を振り返る
家づくり はじめの一歩
民家の改修 着手前のお祓い
秋の空
同じカテゴリー(まちかど日記)の記事
 ウッドショックに思うこと (2021-04-28 12:15)
 2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに (2021-01-11 11:46)
 2020年を振り返る (2020-12-30 18:09)
 家づくり はじめの一歩 (2020-11-17 09:07)
 民家の改修 着手前のお祓い (2020-09-13 16:21)
 秋の空 (2020-09-02 18:56)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。