2007年06月30日
木組みの見学と住まいづくり講座Ⅱ
土台と柱材を桧、梁や小屋組み材を杉で組んだ木組みの見学会を開催しました。使用した桧材も杉材も滋賀県産(びわこ材)を使い、滋賀県の「木の香る淡海の家推進事業」から柱材を提供いただいた建物です。見どころは一本一本の木を活かして組んだ大工技術や土壁などの素材、そして住まい手のライフスタイルや街並みを考えた間取り、断熱性能や機能を取り入れた設計になっていることなどです。

建物の見学と合わせて行った住まいづくり講座も好評でした。

次回の見学会と住まい講座は7月21日(土)PM2:00からですのでお気軽に参加下さい。 TOKU
建物の見学と合わせて行った住まいづくり講座も好評でした。
次回の見学会と住まい講座は7月21日(土)PM2:00からですのでお気軽に参加下さい。 TOKU
Posted by tokuさん at 19:44│Comments(2)
│ワークショップ
この記事へのコメント
参加させて頂いてとてもよかったです。
また出来るだけ参加したいと思っております。よろしくお願いします。
住まい講座、建物の見学、公園の高台から見渡した風景、等々、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
スタッフの方々や施主さんに大変温かく迎えていただいた中でリラックスして学ばせていただくことが出来て、嬉しかったです。
おばあちゃんの笹団子とお母さんのハーブクッキー美味しかったのでまた食べたいです(笑)
ところで参加費をお支払いするのを忘れていたようなのですが?
また出来るだけ参加したいと思っております。よろしくお願いします。
住まい講座、建物の見学、公園の高台から見渡した風景、等々、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
スタッフの方々や施主さんに大変温かく迎えていただいた中でリラックスして学ばせていただくことが出来て、嬉しかったです。
おばあちゃんの笹団子とお母さんのハーブクッキー美味しかったのでまた食べたいです(笑)
ところで参加費をお支払いするのを忘れていたようなのですが?
Posted by O夫妻(京都市) at 2007年07月06日 00:53
そのように受け取っていただけて良かったです。現在社会では、企業の販売戦略によるCMが氾濫していて住宅もその一つとなり、家を「造る」から「買う」イメージになりました。暮らしの場として地域の風景としてetcから考えたいものです。またの参加お待ちしております。
Posted by TOKU at 2007年07月06日 23:20