2010年01月25日
びわ湖を望む家で職場体験学習
和邇で建設中のびわ湖を望む家でウッドデッキの取付けや薪置き場の設置にかかっています。
今日から伊香立中学校の二年生 三名の職場体験学習を受け入れ現場作業の一部を手伝ってもらっています。

作業前に大工さんから、建築現場で仕事をする心構えと今日の仕事内容の説明を受けていよいよ作業開始です。木材を運び込みデッキ下地に塗装をしてもらいました。5日間の体験ですが達成感や仕事の楽しさなどを伝え、子供達の未来に夢がもってもらえればと願います。
玄関ポーチでは土間に埋め込んだ那智黒石を左官屋さんが一つ一つ磨いてくれています。

びわ湖と比良山 湖西線と北浜の家並みが見渡せる場所にウッドデッキを設置

びわ湖を望む家 完成内覧会は2月13日(土)14日(日)10:00~16:00に行います。
今日から伊香立中学校の二年生 三名の職場体験学習を受け入れ現場作業の一部を手伝ってもらっています。
作業前に大工さんから、建築現場で仕事をする心構えと今日の仕事内容の説明を受けていよいよ作業開始です。木材を運び込みデッキ下地に塗装をしてもらいました。5日間の体験ですが達成感や仕事の楽しさなどを伝え、子供達の未来に夢がもってもらえればと願います。
玄関ポーチでは土間に埋め込んだ那智黒石を左官屋さんが一つ一つ磨いてくれています。
びわ湖と比良山 湖西線と北浜の家並みが見渡せる場所にウッドデッキを設置
びわ湖を望む家 完成内覧会は2月13日(土)14日(日)10:00~16:00に行います。
Posted by tokuさん at 19:41│Comments(2)
│地域
この記事へのコメント
初めましてsenaと申します。
ブログ拝見させて頂いております。
職場体験いいですよね~
近年、3kで若い型の職人離れが気になります。
職人単価の下落・修業期間もありますしね。
建築系の大学は沢山ありますが、職人を育てる専門学校や大学ってないんですかね?
日本の伝統・技術を継続させる為に必要だと思うんです!
ブログ拝見させて頂いております。
職場体験いいですよね~
近年、3kで若い型の職人離れが気になります。
職人単価の下落・修業期間もありますしね。
建築系の大学は沢山ありますが、職人を育てる専門学校や大学ってないんですかね?
日本の伝統・技術を継続させる為に必要だと思うんです!
Posted by SENA
at 2010年01月26日 08:51

若い人が技術や技能を身に付け誇りをもって働ける社会が必要です。ドイツのように専門職の職人さんをマイスターと呼びたいと考えます。
Posted by TOKU at 2010年01月26日 21:56