2016年07月16日
地域の和・会社の和
私の集落では7月16日は比叡山から阿闍梨さんをお迎えする日になっています。
今年は二十七名の阿闍梨さんが立ち寄っていただき、お念仏を唱えていただきました。


お迎えにあたり地域の役員が早朝から準備にあたりました。お年寄りもお加持を受けていただくことができました。
明日は第14回の木樂蔵イベント 前日準備に協力店Sクラブの皆さんと社員がチームワークであたってくれました。



二時間で準備完了 明日はいい天気になるように願っています。
今年は二十七名の阿闍梨さんが立ち寄っていただき、お念仏を唱えていただきました。
お迎えにあたり地域の役員が早朝から準備にあたりました。お年寄りもお加持を受けていただくことができました。
明日は第14回の木樂蔵イベント 前日準備に協力店Sクラブの皆さんと社員がチームワークであたってくれました。
二時間で準備完了 明日はいい天気になるように願っています。
2016年07月13日
第14回木樂蔵イベントご案内
今年で14回目となる「感謝祭 木樂蔵イベント」を7月17日(日)に開催いたします。
場所は伊香立公園の多目的広場 開催時間は10:00~16:00まで行っています。

毎年 木工体験コーナーと職人の技体験コーナーは人気です。
壁掛け型のブックラックと床置き型のブックラックを用意しています。

壁掛け型には高島の帆布が使っています。
子供達には木のジャングルジムや積み木コーナーまたミニ鉋を使ったMyお箸づくりなど用意しています。


場所は伊香立公園の多目的広場 開催時間は10:00~16:00まで行っています。

毎年 木工体験コーナーと職人の技体験コーナーは人気です。
壁掛け型のブックラックと床置き型のブックラックを用意しています。
壁掛け型には高島の帆布が使っています。
子供達には木のジャングルジムや積み木コーナーまたミニ鉋を使ったMyお箸づくりなど用意しています。
2015年10月31日
丸太の小椅子作り
今日はモデルハウス「もりいえ」の当番
夏のワークショップで間伐した丸太を使って小さな丸太椅子を作る木工教室を行いました。


自分で間伐体験された丸太 椅子作りにも熱(愛着)がこもります。
次回の木工教室は11月28日(土)に予定しています。
夏のワークショップで間伐した丸太を使って小さな丸太椅子を作る木工教室を行いました。
自分で間伐体験された丸太 椅子作りにも熱(愛着)がこもります。
次回の木工教室は11月28日(土)に予定しています。
2015年07月19日
第13回木樂蔵イベント
本日 第13回木樂蔵イベントを伊香立公園で開催します。
今年の木工体験では写真の「おにぎりいす」を用意しました。

お客様から予約が入る人気の木工コーナーです。
Sクラブの皆さんに協力いただき
引出し付きの棚やティッシュケース・MY箸・葦すだれ・堆肥のプレゼントなども準備しています。
今年の木工体験では写真の「おにぎりいす」を用意しました。
お客様から予約が入る人気の木工コーナーです。
Sクラブの皆さんに協力いただき
引出し付きの棚やティッシュケース・MY箸・葦すだれ・堆肥のプレゼントなども準備しています。
2015年07月14日
第13回の感謝祭「木樂蔵イベント」開催
今年は7月19日(日曜日)に「木樂蔵イベント」を伊香立公園多目的広場で開催します。
台風が接近すると天候が心配ですが、ドーム型の広場ですので雨天でもOKです。
今年の木工体験は、「おにぎり椅子」「引出付き整理棚」「ティッシュBOX」「ミニ葦すだれ」
「畳のコースター」「MYお箸づくり」「銅版クラフト」を準備していますのでご参加ください。



スタッフ一同 お待ちしております。
台風が接近すると天候が心配ですが、ドーム型の広場ですので雨天でもOKです。
今年の木工体験は、「おにぎり椅子」「引出付き整理棚」「ティッシュBOX」「ミニ葦すだれ」
「畳のコースター」「MYお箸づくり」「銅版クラフト」を準備していますのでご参加ください。
スタッフ一同 お待ちしております。