2008年08月14日
吉本で大笑い!
お盆休みに入り友人達と「難波グランド花月」に吉本を見に行って来ました。(チケットはなかなか手にはいらないそうです?)
帰省ラッシュで高速道路の停滞を予想して、7時に堅田を出発、しかし難波花月前には8時半に到着・・・開演まで一時間以上の待ち時間 どないしょう
しかし大阪は元気でっせ!千日前商店街では「タコ焼き」焼けてるで!美味いで!朝からタコ焼き食べるか?さすがに大阪や!などと変に納得

がんこ寿司本店もお好みの千房もパチリ

いよいよ開演でグランド花月に行くと、どこからと来るのと思うほどの人が集まってきます。
カメラ撮影禁止なのでこの後はコメントのみ。
元気のよい若手漫才からコメディーNO1やチャンバラトリオのベテランまで次から次へと笑わせてくれます
お気に入りだったのは、落語家 月亭八方と桂三枝 持ち時間をたっぷり笑わせてくれました。さすがです!
舞台も近く、目の前でくりひろげられる「お笑い」は大阪の文化だと実感!笑い過ぎて久々に涙がでました
帰省ラッシュで高速道路の停滞を予想して、7時に堅田を出発、しかし難波花月前には8時半に到着・・・開演まで一時間以上の待ち時間 どないしょう

しかし大阪は元気でっせ!千日前商店街では「タコ焼き」焼けてるで!美味いで!朝からタコ焼き食べるか?さすがに大阪や!などと変に納得
がんこ寿司本店もお好みの千房もパチリ
いよいよ開演でグランド花月に行くと、どこからと来るのと思うほどの人が集まってきます。
カメラ撮影禁止なのでこの後はコメントのみ。
元気のよい若手漫才からコメディーNO1やチャンバラトリオのベテランまで次から次へと笑わせてくれます

お気に入りだったのは、落語家 月亭八方と桂三枝 持ち時間をたっぷり笑わせてくれました。さすがです!
舞台も近く、目の前でくりひろげられる「お笑い」は大阪の文化だと実感!笑い過ぎて久々に涙がでました

2008年03月29日
北大津高校と見学会
今日から「マンションリフォーム」と「五感を育む木と土の家」の完成見学会を大津と草津で開催をしています。
初日の報告ですが、このマンションに甲子園を沸かしている北大津高校野球部監督宮崎さんがお住まいになっているらしい!
今日甲子園の第二試合は北大津と長野日大の対戦 11時から2時までどうりで誰もお見えにならない
いやいや優勝候補の東北そして横浜を破って勝ち進んだ北大津高校の戦いは、滋賀県民に感動と勇気をあたえてくれた、ありあとうと感謝です
三回戦で負けはしましたが「ありがとう」そしてご苦労様!

そんなことで見学会の会場ではこの写真を取っていました。

草津の会場では薪ストーブが入り皆さんのんびりと木の家を満喫していただきました。

明日も両会場でスタッフ一同 皆様のご来場をお待ちしております。
初日の報告ですが、このマンションに甲子園を沸かしている北大津高校野球部監督宮崎さんがお住まいになっているらしい!
今日甲子園の第二試合は北大津と長野日大の対戦 11時から2時までどうりで誰もお見えにならない


三回戦で負けはしましたが「ありがとう」そしてご苦労様!
そんなことで見学会の会場ではこの写真を取っていました。
草津の会場では薪ストーブが入り皆さんのんびりと木の家を満喫していただきました。
明日も両会場でスタッフ一同 皆様のご来場をお待ちしております。
2008年01月16日
暖冬・・地球温暖化どちら
年始の挨拶で仰木地区に出かけた帰り道に、棚田へつづく道沿いに年越えした柿を一杯付けた柿の木がありました。
例年ならば熟したりカラスや鳥が食べたりで身は無くなるし、葉っぱは紅葉して散ってしまうのが普通です。この木に限らずちょっと廻りをみまわして下さい 今の時期に紅葉した葉を落とさずに付けている樹木が結構あるのに気が付きます。これは春に向かって新芽の時期に大変なことになるのでは無いかと感じています。お百姓さんが「米づくりがおかしくなってきた」と肌で感じたことを言っておられたことが目に見えてきました。地球温暖化はほんとに人類の危機です、出来ることから「やらなければ」と車を運転しながら思いました。伊香立から仰木まで徒歩or自転車 今の自分には出来るかな?
例年ならば熟したりカラスや鳥が食べたりで身は無くなるし、葉っぱは紅葉して散ってしまうのが普通です。この木に限らずちょっと廻りをみまわして下さい 今の時期に紅葉した葉を落とさずに付けている樹木が結構あるのに気が付きます。これは春に向かって新芽の時期に大変なことになるのでは無いかと感じています。お百姓さんが「米づくりがおかしくなってきた」と肌で感じたことを言っておられたことが目に見えてきました。地球温暖化はほんとに人類の危機です、出来ることから「やらなければ」と車を運転しながら思いました。伊香立から仰木まで徒歩or自転車 今の自分には出来るかな?
2008年01月08日
仕事始めにあたり
2008年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申しあげます。
京都太秦 広隆寺 2日に行われる釿始め(ちょうなはじめ)に行って来ました。

今年のお正月のTV番組は地球環境問題や日本が抱える社会不安を取り上げていた番組がありました。地球規模で進む環境破壊の現実に驚き、少子高齢化や年金、物価上昇や格差など日本社会が直面している諸問題に不安や怒りを感じたりしました。いつもならお正月のお笑いやスポーツ番組などが主だったTVも変わったものだと思いますが、それだけこの問題が深刻になっているのです。
少し暗い話でスタートした2008年ですが、上記の問題は一人ひとりの意識に「共に生きている仲間」なのだとの思いやりの心と行動の変化がもてれば大きな力となって変わることが出来ると思います。地球市民の一人としての意識をもって今年も行動し、木の家づくりを通して社会貢献できるそんな住まいづくりを進めてまいります。家づくり、地域のこと、環境のこと、そして楽しいイベントやびわ湖や湖西の風景など今年も書かせていただきますので応援をお願いいたします。 TOKU
京都太秦 広隆寺 2日に行われる釿始め(ちょうなはじめ)に行って来ました。
今年のお正月のTV番組は地球環境問題や日本が抱える社会不安を取り上げていた番組がありました。地球規模で進む環境破壊の現実に驚き、少子高齢化や年金、物価上昇や格差など日本社会が直面している諸問題に不安や怒りを感じたりしました。いつもならお正月のお笑いやスポーツ番組などが主だったTVも変わったものだと思いますが、それだけこの問題が深刻になっているのです。
少し暗い話でスタートした2008年ですが、上記の問題は一人ひとりの意識に「共に生きている仲間」なのだとの思いやりの心と行動の変化がもてれば大きな力となって変わることが出来ると思います。地球市民の一人としての意識をもって今年も行動し、木の家づくりを通して社会貢献できるそんな住まいづくりを進めてまいります。家づくり、地域のこと、環境のこと、そして楽しいイベントやびわ湖や湖西の風景など今年も書かせていただきますので応援をお願いいたします。 TOKU
2007年08月16日
四国は愛媛に行ってきました
しばらくブログが空いてしまいました。
ビーチバレーの大会に出場する娘の引率(運転手)で愛媛県伊予市に行ってきました。瀬戸大橋のサービスエリアで見つけた「慎太郎アイスクリン」室戸の海洋深層水とゆずを使った四国限定と慎太郎のネーミングにつられてゲットしました。しかしこんなに巨大な瀬戸大橋の維持管理をこの先どのようにしてゆくのか?などと心配しながら四国に渡りました。

伊予市の五色姫浜公園の会場で行われた大会の様子 「マドンナカップ」と呼ばれて今年で12回目を数える大会で全国から44チームが参加しました。

せっかく来た四国愛媛 日本最古と言われる「道後温泉」本館の建物と湯を楽しみに立ち寄りました。道後温泉のシンボルである本館は明治27年に建てられた木造三階建て、一階が浴場、二階と三階が休憩の部屋になっていて複雑、綺麗な外観は温泉街の景観となり皆から愛される財産でした。

ビーチバレーの大会に出場する娘の引率(運転手)で愛媛県伊予市に行ってきました。瀬戸大橋のサービスエリアで見つけた「慎太郎アイスクリン」室戸の海洋深層水とゆずを使った四国限定と慎太郎のネーミングにつられてゲットしました。しかしこんなに巨大な瀬戸大橋の維持管理をこの先どのようにしてゆくのか?などと心配しながら四国に渡りました。
伊予市の五色姫浜公園の会場で行われた大会の様子 「マドンナカップ」と呼ばれて今年で12回目を数える大会で全国から44チームが参加しました。
せっかく来た四国愛媛 日本最古と言われる「道後温泉」本館の建物と湯を楽しみに立ち寄りました。道後温泉のシンボルである本館は明治27年に建てられた木造三階建て、一階が浴場、二階と三階が休憩の部屋になっていて複雑、綺麗な外観は温泉街の景観となり皆から愛される財産でした。