2014年03月12日
小さな活動 継続
東日本大震災から三年が経ちました。
滋賀のち地で暮らしていると震災の記憶を忘れがちになりますが改めて被災地の復興を祈ります。
伊香立中学校の部活動に、「アクアリウム部」があります。
部活動では白メダカやエンゼルフィッシュなどを飼育し繁殖させ観察しています。
その繁殖させた白メダカを地域の文化祭や夏祭りなどで販売し、被災地支援の募金にしています。
三年間続けられた「メダカ募金」は13万円東北の施設に届けたそうです。人の優しさ子供たちから教わりました。
助け合うこと自分ができることを続けてきた地元の中学生に拍手を送ります。

滋賀のち地で暮らしていると震災の記憶を忘れがちになりますが改めて被災地の復興を祈ります。
伊香立中学校の部活動に、「アクアリウム部」があります。
部活動では白メダカやエンゼルフィッシュなどを飼育し繁殖させ観察しています。
その繁殖させた白メダカを地域の文化祭や夏祭りなどで販売し、被災地支援の募金にしています。
三年間続けられた「メダカ募金」は13万円東北の施設に届けたそうです。人の優しさ子供たちから教わりました。
助け合うこと自分ができることを続けてきた地元の中学生に拍手を送ります。

2013年11月22日
里山とつながる楽しみ
明日23日9時から「里山の整備と薪づくりの集い」を開催します。
11月2日に一回目を行い 皆さん里山とのつながり楽しく作業していただきました。
チェンソーの使い方手入れの講習

安全作業は服装から

ナラ枯れの伐採

少年と薪割り機が活躍
11月2日に一回目を行い 皆さん里山とのつながり楽しく作業していただきました。
チェンソーの使い方手入れの講習
安全作業は服装から
ナラ枯れの伐採
少年と薪割り機が活躍
2013年06月22日
慣れない仕事慣れた仕事
仕事も得手不得手や慣れた仕事や慣れない仕事などがありますが、今回の改装は慣れない場所でもあります。
京都市内の鰻の寝床とよばれているように間口が弐間半×奥行が弐拾間の細長い建物

駐車場から徒歩五分に北野天満宮があります。


縦長の一番奥に鉄骨造を建てます。久々の鉄骨仕事と重機が使えないので手作業になります。
しかし心配をよそにSクラブ馬場鉄工所の面々が慣れた行動でスムースに建ててくれました。


大工は外壁を京都の景観にマッチするように作業を進めています。完成は来月の末です

京都市内の鰻の寝床とよばれているように間口が弐間半×奥行が弐拾間の細長い建物
駐車場から徒歩五分に北野天満宮があります。
縦長の一番奥に鉄骨造を建てます。久々の鉄骨仕事と重機が使えないので手作業になります。
しかし心配をよそにSクラブ馬場鉄工所の面々が慣れた行動でスムースに建ててくれました。
大工は外壁を京都の景観にマッチするように作業を進めています。完成は来月の末です
2013年06月20日
もりいえ 手しごと市
「手しごと市」はモデルハウス「もりいえ」で知り合いつながった女性仲間が中心に開催してくれています。
朝から多くの方に訪問いただきました。


今回も出店者が多く外の芝生広場にテントを設営しました。

手づくりのランチも好評でした。


朝から多くの方に訪問いただきました。
今回も出店者が多く外の芝生広場にテントを設営しました。
手づくりのランチも好評でした。
2013年06月03日
先人に学ぶ
週末を利用して友人と倉敷に行ってきました。
沢山の観光客で賑わう美観地区 先人の美意識が町と建築にあふれています。


伝統の技が現在の人達を魅了する町並みになっています。年月が経っても心に残る建築を目指したい。


沢山の観光客で賑わう美観地区 先人の美意識が町と建築にあふれています。
伝統の技が現在の人達を魅了する町並みになっています。年月が経っても心に残る建築を目指したい。