2013年11月21日
小春日和 基礎工事
小春日和の一日 現場廻りをしてきました。
比良山を望む雑木林の中で基礎工事が進んでいます。

大黒柱や梁や桁 化粧部分に鉋を掛けて仕上げの作業中


比良山を望む雑木林の中で基礎工事が進んでいます。
大黒柱や梁や桁 化粧部分に鉋を掛けて仕上げの作業中
Posted by tokuさん at 20:00│Comments(2)
│まちかど日記
この記事へのコメント
本当に綺麗な木材ですね!
鉋かけ、ざぐり(溝落ち)等は手作りですか?
墨打ちの代わりにレーザー光を当て、機械化等は出来るのでしょうか?
やはり、昔ながらの大工職人の方が正確で迅速な加工が出来るのでしょうか?
鉋かけ、ざぐり(溝落ち)等は手作りですか?
墨打ちの代わりにレーザー光を当て、機械化等は出来るのでしょうか?
やはり、昔ながらの大工職人の方が正確で迅速な加工が出来るのでしょうか?
Posted by Tom-J at 2013年11月23日 17:10
Tom-Jさん
木材に墨を付ける前に、木材を適材に振り分ける木取り(木配り)を行います。
均一に見えていますが木には癖があります。大工は墨付け作業の時にその癖を読んでいますのでレーザーなど機械化をして一定で加工することは難しいと思います。また機械での効率化とは比べられないと思っています。 TOKU
木材に墨を付ける前に、木材を適材に振り分ける木取り(木配り)を行います。
均一に見えていますが木には癖があります。大工は墨付け作業の時にその癖を読んでいますのでレーザーなど機械化をして一定で加工することは難しいと思います。また機械での効率化とは比べられないと思っています。 TOKU
Posted by tokuさん
at 2013年11月25日 16:59
