2013年11月13日

焼杉板と葦葺きの外壁

土と葦のワークショップを終え外部の足場が取れました。

外壁は焼杉 ブラックでスマートな外観は見上げで迫力があります。

焼杉板と葦葺きの外壁

安土の竹田さんも始めて葦壁 いよいよ完成です

焼杉板と葦葺きの外壁

内壁は杉木舞下地このままでも綺麗ですが、この上に土を塗りつけます。

焼杉板と葦葺きの外壁







同じカテゴリー(家づくり)の記事画像
ウッドショックに思うこと
ウッドショックを地域工務店が考えると
2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに
現場日誌 9月
大原の里 茅葺き民家 完成
現場日誌 8月22日
同じカテゴリー(家づくり)の記事
 ウッドショックに思うこと (2021-04-28 12:15)
 ウッドショックを地域工務店が考えると (2021-04-27 16:56)
 2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに (2021-01-11 11:46)
 現場日誌 9月 (2020-10-03 19:23)
 大原の里 茅葺き民家 完成 (2020-09-17 11:35)
 現場日誌 8月22日 (2020-08-22 18:52)


この記事へのコメント
内壁の杉木舞下地に土を塗るのは何の為ですか?
Posted by Tom.U at 2013年11月14日 22:23
Tomさん

木舞は土塗り壁用の下地のことです。
竹小舞は荒壁塗りから中塗り上塗りの工程となりますが、木舞の時は荒壁など土の乾燥にかかる時間が省けます。近頃はなかなか木舞下地での施行が無いもので新鮮に感じます。
Posted by tokuさんtokuさん at 2013年11月16日 18:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。