2011年06月08日

草刈りと一手間

梅雨の晴れ間に、現場の草刈りに行ってきました。
7月末の上棟を目標に基礎工事にとりかかる前準備です。現場は雄大な比良を見渡せるロケーションです。

草刈りと一手間

梅雨の湿り気も気温も草にとっては好条件で伸び放題 基礎工事まで放置するより前もって刈り取ることで気持ち良く作業ができます。

草刈りと一手間

一番若い有田君(22歳)とTOKUさん(56歳)昼までに終わろうと目標設定して頑張りました。比良の景色と青空のもと、いい汗を流し目標達成で爽快!

加工場では古川君が一本一本木を見ながら木取りしています。このひと手間かけることで建物の仕上がりが大きく違ってきます。

草刈りと一手間

また土台には桧を使っていますが、出来るだけ芯に近い赤みで挽いてもらうことでより腐りや白蟻に強くなります。何でもそうですが肝心な部分に手間をかけることが大切です。しかしその部分は見えません!

草刈りと一手間

草刈りと一手間





同じカテゴリー(家づくり)の記事画像
ウッドショックに思うこと
ウッドショックを地域工務店が考えると
2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに
現場日誌 9月
大原の里 茅葺き民家 完成
現場日誌 8月22日
同じカテゴリー(家づくり)の記事
 ウッドショックに思うこと (2021-04-28 12:15)
 ウッドショックを地域工務店が考えると (2021-04-27 16:56)
 2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに (2021-01-11 11:46)
 現場日誌 9月 (2020-10-03 19:23)
 大原の里 茅葺き民家 完成 (2020-09-17 11:35)
 現場日誌 8月22日 (2020-08-22 18:52)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。