2011年04月24日

JAZZと地域

今朝は早起きをして八日市で開催される「びわこJAZZフェステバル」の会場設営に行ってきました。
このJAZZフェステバルは今年で3回目を迎えます。八日市の町に元気を取り戻すには?と中小企業家同友会のメンバーが商工会や商店街や行政などに呼びかけ始まりました。

JAZZと地域

JAZZと地域

新緑の駅前通りや商店街アーケードにJAZZの音色が響き活気がありました。

私達のブースは、地元の食材を使用した「農家レストラン」がテーマです。地元の山の木で出来た空間が提供できました。

先ずは土台の据え付けから。

JAZZと地域

柱を建てて杉板の壁を落とし込みます。

JAZZと地域

格子のパネルと梁を乗せます。

JAZZと地域

水色のテントで屋根をかけます。テントは長浜にある大橋テントさんに作って頂きました。

JAZZと地域

木のブースが完成です。

JAZZと地域

農家レストランも好評です。

JAZZと地域

町のあちこちからJAZZが流れ、地元の人達の交流が町を元気にします。



同じカテゴリー(まちかど日記)の記事画像
ウッドショックに思うこと
2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに
2020年を振り返る
家づくり はじめの一歩
民家の改修 着手前のお祓い
秋の空
同じカテゴリー(まちかど日記)の記事
 ウッドショックに思うこと (2021-04-28 12:15)
 2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに (2021-01-11 11:46)
 2020年を振り返る (2020-12-30 18:09)
 家づくり はじめの一歩 (2020-11-17 09:07)
 民家の改修 着手前のお祓い (2020-09-13 16:21)
 秋の空 (2020-09-02 18:56)


この記事へのコメント
坂田社長 初めびわこJAZZフェスティバルにお力添えいただきました皆様。

この度は私の勝手な思いつきでお力添えいただき誠にありがとうございました。
産地の食材と人材(ご婦人達)を活かしたブースには やはり産地の木のブースが絶対一番ぴったりくる!との思いつきでしたが たくさんの方々お力添えがなくては あんな素敵なブースに仕上がらなかったと思います。
心から感謝します。ありがとうございました。
木のぬくもりを感じられる中で、おいしい食事と来場者・参加者の笑顔。
本当に良いイベントになりました。
前日の積み込みから、また当日朝早くから夕方遅くまで長時間に渡り、お世話になりました。
また改めて御礼に伺いたいと思います。
Posted by 小梅 at 2011年04月26日 09:43
小梅さん

スタッフの皆さんに本当に喜んでいただけて良かったです。また丁寧にごあいさついただきありがとうございました。
「びわこJAZZフェスチバル」がこれからも市民に愛され継続されるよう小梅さん頑張って下さい。
Posted by TOKU at 2011年04月28日 10:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。