2011年04月02日

もとに戻る

昨年の6月に着工した「山科の家」が完成し引き渡しできました。
9か月とながい工事期間でしたが家を動かし元に戻す「曳家」を経験させていただきました。
工事の流れを写真で示すと以下のようになります。

もとに戻る

もとに戻る

もとに戻る

もとに戻る

もとに戻る

この工事は敷地を二分割するのために行われたのですが、住まい手さん「この建物を残したい」の想いから始まりました。一度 手前の庭側に曳き、その後基礎を造り二分割しても敷地にはるよう曳き戻す工事でした。

漆喰の塗り替えやキッチン浴室廻りの改修、そして前の庭にあった樹木や石などを使っての庭づくりでした。

もとに戻る

もとに戻る

もとに戻る

想いがつまった家や庭がもとに戻り暮らしが始まります。


同じカテゴリー(家づくり)の記事画像
ウッドショックに思うこと
ウッドショックを地域工務店が考えると
2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに
現場日誌 9月
大原の里 茅葺き民家 完成
現場日誌 8月22日
同じカテゴリー(家づくり)の記事
 ウッドショックに思うこと (2021-04-28 12:15)
 ウッドショックを地域工務店が考えると (2021-04-27 16:56)
 2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに (2021-01-11 11:46)
 現場日誌 9月 (2020-10-03 19:23)
 大原の里 茅葺き民家 完成 (2020-09-17 11:35)
 現場日誌 8月22日 (2020-08-22 18:52)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。