2010年05月01日

地産地承の木の家モデルオープン1

滋賀県産の木材を使った木の家モデル「もりいえ」が本日オープンしました。天候にも恵まれまた連休中にも関わらず多くの方々にお越しいただけたことに感謝します。タイトルの地産地承は安曇川流域に広がる山々で育った木材や滋賀の資源を有効に活用すること。消→承は永く住み継がれる木の家と技術の継承など持続可能な社会になればとの想いがあります。そんな仲間がモデルに集っていますのでお立ち寄り下さい。初日の今日は、メンバーの朽木森林組合梅本さんと西澤さんのチエンソアート実演していただきました。

地産地承の木の家モデルオープン1

地産地承の木の家モデルオープン1

手前の青いテントでは、木のmy箸づくりやペンダントづくりなどの木工体験を5日まで行っています。

地産地承の木の家モデルオープン1

梅本さんの作品は森と家 家には窓や煙突、木は葉っぱまで描かれていまいた。

地産地承の木の家モデルオープン1

西澤さんは福を願って「ふくろう」を作っていただきました。

明日2日はAM11:30から朽木で取れたもち米で、餅つき大会を行いますのでご来場下さい。


同じカテゴリー(家づくり)の記事画像
ウッドショックに思うこと
ウッドショックを地域工務店が考えると
2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに
現場日誌 9月
大原の里 茅葺き民家 完成
現場日誌 8月22日
同じカテゴリー(家づくり)の記事
 ウッドショックに思うこと (2021-04-28 12:15)
 ウッドショックを地域工務店が考えると (2021-04-27 16:56)
 2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに (2021-01-11 11:46)
 現場日誌 9月 (2020-10-03 19:23)
 大原の里 茅葺き民家 完成 (2020-09-17 11:35)
 現場日誌 8月22日 (2020-08-22 18:52)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。