2009年07月01日

金物のまち三木市

今年の研修旅行は兵庫県の三木市、日本で最も古い「鍛冶の町」で道具の原点を学びました。

大工や左官など職人が普段使っている道具の歴史や技術革新を展示品から学びました。

金物のまち三木市


大工が憧れる鉋 千代鶴に見とれる
金物のまち三木市

金物が地域力である三木市 資料館前にあった唱歌「村のかじや」の記念碑

金物のまち三木市 

職人と金物は切っても切れない仲、使えば使い込むほど自分の技術を引き立たせる大切な道具は宝物。



同じカテゴリー(まちかど日記)の記事画像
ウッドショックに思うこと
2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに
2020年を振り返る
家づくり はじめの一歩
民家の改修 着手前のお祓い
秋の空
同じカテゴリー(まちかど日記)の記事
 ウッドショックに思うこと (2021-04-28 12:15)
 2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに (2021-01-11 11:46)
 2020年を振り返る (2020-12-30 18:09)
 家づくり はじめの一歩 (2020-11-17 09:07)
 民家の改修 着手前のお祓い (2020-09-13 16:21)
 秋の空 (2020-09-02 18:56)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。