2008年11月26日

愛宕神社と紅葉

古くから私の集落では京都高尾の愛宕神社に火の用心のお札をいただきに行き、八十軒ある全戸に配る習わしがあります。嵐山から高雄、清滝へと向かい愛宕神社の参道に到着です。周りは紅葉真っ盛り!

紅葉を楽しみながら出発 立て看板に「温度差10度 自分で登り、自分で下山する他手段なし}と書かれていてギグ!

愛宕神社と紅葉

四キロの参道を二時間半かけて到着です。

愛宕神社と紅葉

高低差と距離はありましたが秋晴れの山道は気持ちも良く久々に運動して汗をかいた爽快感がありました。

愛宕神社と紅葉

愛宕神社と紅葉




同じカテゴリー(まちかど日記)の記事画像
ウッドショックに思うこと
2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに
2020年を振り返る
家づくり はじめの一歩
民家の改修 着手前のお祓い
秋の空
同じカテゴリー(まちかど日記)の記事
 ウッドショックに思うこと (2021-04-28 12:15)
 2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに (2021-01-11 11:46)
 2020年を振り返る (2020-12-30 18:09)
 家づくり はじめの一歩 (2020-11-17 09:07)
 民家の改修 着手前のお祓い (2020-09-13 16:21)
 秋の空 (2020-09-02 18:56)


この記事へのコメント
初めまして

私の住む集落でも愛宕さんを祀っており
毎年、京都の愛宕神社へお札をいただきに参ります。
私とこは・・・林道で山頂付近までショートカット^^;ご利益薄そう。
Posted by 鶏鳴の滝鶏鳴の滝 at 2008年11月26日 18:58
鶏鳴の滝さん

実は昨年まで清滝のうどん屋さんから林道を上がりショートカットで参っておりました。
今年の役員改選で会長が替わられて「正規の参道からお参りするで!」で決定しました。会長いわく「ご利益をいただくのであれば、しんどいめして登らなあかん」・・・・・・
お参りの翌日、筋肉痛で仕事にならなかった会長 「来年のお札もらいは考えなあかんな?」でした。
Posted by TOKU at 2008年11月26日 20:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。