2020年08月19日

現場日誌 木配り

林業会館の柱・梁・桁・登り梁など軸組に使う木材が規定の寸法に整いました。

モルダーと呼ばれる加工機で規定の寸法までプレナーで削り仕上げます。
表面が仕上がった材を、どの部屋のどの部材に使うのか、
材の表情を見て振り分ける作業が木配りです。

材木店伊藤源の倉庫に積まれた材を広げ、規格の材に揃えます。
設計の宮村さん 大工の本間君が図面との照合をしながら一本一本番付を付ける作業です。

現場日誌 木配り

一日では終わらなく二日間となりましたが、木材の加工前の準備が整いました。



同じカテゴリー(家づくり)の記事画像
ウッドショックに思うこと
ウッドショックを地域工務店が考えると
2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに
現場日誌 9月
大原の里 茅葺き民家 完成
現場日誌 8月22日
同じカテゴリー(家づくり)の記事
 ウッドショックに思うこと (2021-04-28 12:15)
 ウッドショックを地域工務店が考えると (2021-04-27 16:56)
 2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに (2021-01-11 11:46)
 現場日誌 9月 (2020-10-03 19:23)
 大原の里 茅葺き民家 完成 (2020-09-17 11:35)
 現場日誌 8月22日 (2020-08-22 18:52)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。