2018年02月13日

祠の新設と修繕

自治会役員を務める友人からお地蔵さんの堂を新設したいと相談を受けました。

地域の方々が大切にお守りされているお地蔵さん
来月には移っていただけるよう制作を進めています。

祠の新設と修繕

小さな堂ではありますが大工歴50年の大工さんにとって初めての仕事
柱や桁の寸法・屋根や棟・鬼の格好など学ぶところが多いと張り切ってくれました。
この後は銅板の一文字葺きと開きの格子戸が取り付くと格好の良いお堂に仕上がります。

台風21号で被害を受けた氏神さんの祠を修繕出来ないかと相談を受けました。
経年劣化で柱脚部分の根継ぎと傾きなど修繕です。

祠の新設と修繕

古い建物の直しは時間はかかりますが大工にとって良い学習の場となります。


同じカテゴリー(まちかど日記)の記事画像
ウッドショックに思うこと
2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに
2020年を振り返る
家づくり はじめの一歩
民家の改修 着手前のお祓い
秋の空
同じカテゴリー(まちかど日記)の記事
 ウッドショックに思うこと (2021-04-28 12:15)
 2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに (2021-01-11 11:46)
 2020年を振り返る (2020-12-30 18:09)
 家づくり はじめの一歩 (2020-11-17 09:07)
 民家の改修 着手前のお祓い (2020-09-13 16:21)
 秋の空 (2020-09-02 18:56)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。