2016年12月26日

滋賀の建築素材(古今)

写真は信楽に建設中の事務所ですが、この建物の構造には新たな建築資材と注目されているCLTが使われています。

滋賀の建築素材(古今)

滋賀の建築素材(古今)

CLTは90年代にオーストラリアで開発され、現在ではヨーロッパや北米などで中高層建築物に使われ普及しています。
滋賀県産の木材を使っての初めての建物に関わらせていただいてます。

次の写真は西の湖で刈り取られた琵琶湖の葦を壁に使った住宅です。

滋賀の建築素材(古今)

滋賀の建築素材の可能性や魅力を発信できればと取り組んでいます。


同じカテゴリー(家づくり)の記事画像
ウッドショックに思うこと
ウッドショックを地域工務店が考えると
2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに
現場日誌 9月
大原の里 茅葺き民家 完成
現場日誌 8月22日
同じカテゴリー(家づくり)の記事
 ウッドショックに思うこと (2021-04-28 12:15)
 ウッドショックを地域工務店が考えると (2021-04-27 16:56)
 2021年のスタート コロナショックをコロナチャンスに (2021-01-11 11:46)
 現場日誌 9月 (2020-10-03 19:23)
 大原の里 茅葺き民家 完成 (2020-09-17 11:35)
 現場日誌 8月22日 (2020-08-22 18:52)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。