2008年07月18日
夏の木工イベント
今年で第6回を数える「木樂蔵イベント」を7月21日(海の日で祝日)に、伊香立にある木樂蔵(きらく)で開催をいたします。
近くの山で育った杉や桧などを、太陽や風など自然の力でゆっくりと乾燥させて、地産地消の「木の家」づくりをしたいとの想いからこの場所を設けました。木を中心に楽しく集える場所(蔵)として「木樂蔵」きらくと名づけました。
今年も木時計やエコバッグなど色々な物づくりを企画しております。親子で木工体験をお楽しみ下さい!
ケヤキや杉の木時計づくり(器具代金500円)

玄関で靴をはく時に便利かな?杉の板を使った工作

襖和紙でエコバッグをつくれるコーナーもあります。

畳み表(イ草)でコースターや花瓶敷きなども和紙をあしらって作れるコーナー

その他にも琵琶湖の葦を使ってミニ簾作りやかき氷などもあります。
TOKUさんのブログ読んだで!などと会話を楽しみに起こし下さい。
近くの山で育った杉や桧などを、太陽や風など自然の力でゆっくりと乾燥させて、地産地消の「木の家」づくりをしたいとの想いからこの場所を設けました。木を中心に楽しく集える場所(蔵)として「木樂蔵」きらくと名づけました。
今年も木時計やエコバッグなど色々な物づくりを企画しております。親子で木工体験をお楽しみ下さい!
ケヤキや杉の木時計づくり(器具代金500円)
玄関で靴をはく時に便利かな?杉の板を使った工作
襖和紙でエコバッグをつくれるコーナーもあります。
畳み表(イ草)でコースターや花瓶敷きなども和紙をあしらって作れるコーナー
その他にも琵琶湖の葦を使ってミニ簾作りやかき氷などもあります。
TOKUさんのブログ読んだで!などと会話を楽しみに起こし下さい。
Posted by tokuさん at 11:38│Comments(0)
│ワークショップ