2008年05月22日
四国高知に行く 1
私が国産材の家づくりに取組みたいと考え四国を訪ねた時に、満面の笑みで迎えて下さったのが嶺北木材協同組合と森昭木材の代表の田岡さんでした。田岡さんの話は木のこと森のこと、流通のことや家づくりのこと、そして地域や今後のことを熱く!そしてデータに基づく裏づけをもって話していただきました。
それから約九年が経ち、その間にも仲間と共に先進地事例の見学や講師として色々なことを学ばせていただくことで地域の木を使った家づくりが何とか出来るようになってきました。今回 嶺北木材協同組合から「れいほくスケルトン」の完成見学の案内をいただき四国高地に行ってきました。


もっと国産材が使えるようにと構造材を規格化そして誰もが使え展開できるシンプルな間取りと骨組みを「れいほくスケルトン」として形にされました。そんな家づくりを通して「日本の木が適切に使われることで環境改善につなげたい」そんな想いのつまった見学会でした。

日曜日だったので高知の日曜市などを訪ねました。その時の様子は次回に 写真は「はりまや橋」
それから約九年が経ち、その間にも仲間と共に先進地事例の見学や講師として色々なことを学ばせていただくことで地域の木を使った家づくりが何とか出来るようになってきました。今回 嶺北木材協同組合から「れいほくスケルトン」の完成見学の案内をいただき四国高地に行ってきました。
もっと国産材が使えるようにと構造材を規格化そして誰もが使え展開できるシンプルな間取りと骨組みを「れいほくスケルトン」として形にされました。そんな家づくりを通して「日本の木が適切に使われることで環境改善につなげたい」そんな想いのつまった見学会でした。
日曜日だったので高知の日曜市などを訪ねました。その時の様子は次回に 写真は「はりまや橋」
Posted by tokuさん at 21:54│Comments(2)
│まちかど日記
この記事へのコメント
田岡さんはおかわりなかったでしょうか?
何度お会いしても、その気持ちと実行力に
頭が下がります。
林業県ではない滋賀で、高知の理念を形に
するとしたら…
滋賀の仲間で知恵を絞るしかないですね。。。
持続可能な滋賀の実現に向けて!
何度お会いしても、その気持ちと実行力に
頭が下がります。
林業県ではない滋賀で、高知の理念を形に
するとしたら…
滋賀の仲間で知恵を絞るしかないですね。。。
持続可能な滋賀の実現に向けて!
Posted by うめ at 2008年05月25日 23:54
うめさん
田岡さんのパワー情熱は凄いです。いつも勇気と元気そして希望をいただけます。
今回の高知行きは、来月に安曇川の会で先進地ツアーの下見を兼ねてです。しっかりと学び滋賀の森林保全に活かせればと思っています。東近江の活動 またお知らせ下さい。
田岡さんのパワー情熱は凄いです。いつも勇気と元気そして希望をいただけます。
今回の高知行きは、来月に安曇川の会で先進地ツアーの下見を兼ねてです。しっかりと学び滋賀の森林保全に活かせればと思っています。東近江の活動 またお知らせ下さい。
Posted by toku at 2008年05月26日 20:45