この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2019年12月31日

新年号令和にむけて

本年も坂田工務店にご愛顧を賜わり誠にありがとうございました。

元号が令和になった一年を振り返ってみると感動した出来事では、初めてアジアで開催されたラグビーワールドカップでの日本代表の活躍があります。日本中が熱くなり感動し心が躍りました。「ONETEAM」一つの目標を掲げ一致団結する。そのために自己を高めチームのために戦う姿勢を示してくれました。家づくりに置き換えると、「全社一丸」となり理念に掲げる「木造の住まいづくりを通して、豊かな暮らしを創造します」に向かう姿勢だと学びました。感性を磨き技術を高め自己研鑽に努めること、社員と協力店Sクラブが一体となりお客様に感動していただける住まいづくりを目指すことが目標です。



無力感で落胆した出来事もありました。毎年のように繰り返される大型台風と豪雨による悲しく辛い被害が今年も起きてしまいました。被災された方々に心からお見舞い申し上げます。地球温暖化による海面温度の上昇が原因と考えられます。小さな地域の工務店ですが、木を使うことで森林の環境が良くなるように努めます。耐震性能の向上で安全な家、断熱気密を高めエネルギーを削減する、大工さん職人さんの育成で街を守る、地域にあることで安心を届けられる。令和二年から私たちが進むべき道標といたします。2020年もよろしくお願いします。


  


Posted by tokuさん at 19:46Comments(0)くらし地域

2019年12月26日

地域の山の木を使うSDGs

駅前の通りに面した宅地で住宅の工事が進んでいます。

外部足場に看板シートを揚げさせていただきました。



キャラクターS太郎看板と黄色の看板には
「地域の山の木で地元の職人がつくる木の家」



小さな工務店ができる環境保全と地元に職人がいる安心 

  


Posted by tokuさん at 17:45Comments(0)地域

2019年12月14日

山から琵琶湖へ

開催しました「22坪の大空間の家」完成内覧会には、多くの方々にご来場いただきありがとうございました。

近隣の皆様にもお披露目する機会になり、移住されるKさまご家族との交流もできました。



八月の建て方  



12月にはいり琵琶湖岸で建て方が進んでいます。
この建物は、今津港の駅舎として竹生島に行かれるお客様さまに利用していただきます。



この建物のコンセプト「山から琵琶湖までの繋がり」 高島の山の木を地域の職人の手仕事で繋ぐことで表しています。



  


Posted by tokuさん at 09:17Comments(0)地域

2019年11月21日

22坪の大空間

今週末23日と24日にタイトル「22坪の大空間」完成見学会を開催します。

22坪の大空間とは?  この三枚の写真から感じて下さい。

南東面に開かれた開口部からは琵琶湖の湖面が望めます。



二階の窓からは比叡の山並みをバックに田園風景が広がります。



紅葉真っ盛りの伊香立にお越しください。


  


Posted by tokuさん at 16:03Comments(0)地域

2019年11月18日

伊香立に居を構える

田畑を耕し野菜やお米を育てておられるご家族が、伊香立を移住先にと望まれご縁をいただきました。

こんな風景が広がる地でご家族の暮らしがスタートします。



23日(土)24日(日)の二日間「22坪の大空間」と題して内覧会を開催します。

360度に広が大空間 秋の伊香立を楽しみにお越しください。  


Posted by tokuさん at 18:24Comments(0)地域